現在の位置:トップ / 暮らしトップ / 暮らしのガイドライン / ライフステージから探す / 出生
子育て支援助成制度一覧
知夫村には、様々な子育て支援助成制度があります。出産の宿泊費の助成や出産一時金、また、生れてからも子どもさんが安心して過ごせるように、18歳までの医療費を全額助成しております。
項目 | 助成内容 |
---|---|
妊婦健診 診察費用 | 15回(最大) ※妊婦健診受診券を発行します |
妊婦健診 交通費(島外最大3回・島前病院全回数分) | 島後 2,000円(1回あたり) 島前病院通院 600円/回 本土 6,000円(1回あたり) |
出産のための宿泊費 (本人) |
3,000円(1泊につき) (利用開始日から出産日まで) |
出産のための宿泊費 (付き添い人の宿泊) |
1,000円(1泊につき) (一部助成) |
出産祝金 | 対象者 1名20万円 |
新生児聴覚検査費用 | 8,000円を限度に助成 |
医療費 |
出生した日から満18歳に達した年度の末日までにある者(0歳児から高校3年生)の個人負担分の全額を助成 |
公費負担患者の通院の交通費 (小児慢性特定疾患・育成医療・療育医療) |
島後 2,000円 本土 6,000円 |
知夫診療所・知夫歯科診療所・隠岐島前病院から紹介された本土・島後医療機関への通院の交通費 ※通院確認証が必要です。 ★専門的医療に係る通院費助成あり (がん・人工透析等の治療) |
本土
島後
|
不妊治療の交通費 | 島後 2,000円 本土 6,000円 (必要時夫の旅費も助成) |
不妊治療の治療費 | 一般治療 1年で30,000円 (特定不妊治療は県助成) |
その他 |
|
※特定不妊治療については、県の助成があります。詳しくは島根県の「特定不妊治療費助成事業」(外部サイト)をご確認願います。
質問・相談などがありましたら、お気軽に役場 村民福祉課(8-2211)までお願い致します。
この記事についてのお問い合わせは
《主な業務》後期高齢者医療、国民年金、児童福祉、介護保険、老人医療、保健衛生、国保、戸籍住民、印鑑登録、外国人登録、保育所事務