現在の位置:トップ / 暮らしトップ / 暮らしのガイドライン / ライフステージから探す / 就職・退職 / 求人情報
令和3年度 地域おこし協力隊(調理補佐)を募集します!
知夫村は、島根県の沖合およそ40kmに浮かぶ、一島一村人口およそ600名の小さな村です。近年、多くの移住者を迎え、徐々に活性化が図られていますが、高齢化による働き手が不足しています。村の第三セクターである、知夫里島開発(株)が運営する「ホテル知夫の里」では現在、人手不足により営業が困難な状況にあり、島外からの人材を求めています。ホテル業経験者は勿論、未経験の方、離島に興味のある方、将来を決めかねている若者など、ホテル運営のノウハウを学びながら、任期終了後もホテル職員として、観光産業の担い手となる人材を幅広く募集します。
1.募集人数、募集期間
- 調理補佐 若干名
- 令和3年4月1日から随時募集(定員に達次第、募集は終了とします)
2.募集条件
- 年齢 20歳以上(令和3年4月1日現在)
- 性別 不問
- 現在、三大都市圏をはじめとする都市地域(過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない市町村)に在住の方で採用後、知夫村に住民票を異動し移住してくださる方。これまで地域おこし協力隊として2年以上活動かつ解職から1年以内の方。
- 任期終了後、島内に定住する意欲が旺盛な方。
- 普通自動車運転免許を持っていること。
- ワード、エクセルなど基本操作が出来る事が望ましい。
- その他 家族での居住も可能です。
3.業務、活動
隊員は、地域の実情に応じて、知夫村役場等と連携しながら次のような業務を行います。
- 「ホテル知夫の里」の運営及び調理業務
- 観光商品の企画、島の食材を使用した商品開発。
- 地域活動(イベント、祭りなど)への参加及び参画。
- 職場環境等の改善、提案。
4.雇用形態、任期
- 「会計年度任用職員」として知夫村村長が任用します。
- 任期は委嘱の日から1年単位で最長3年まで更新する事ができます。
5.賃金等
賃金及び社会保険等の条件は次のとおりです。
- 基本賃金(170,000円/月)
- 社会保険等 厚生年金、健康保険、雇用保険
- ガソリン代補助(20L/月)
- 引越し助成金(実際に要した費用、上限10万円)
6.住居
住居は、原則として村内の空き家及び村営住宅へ居住していただきます。
住居の所有者への家賃は本人が負担します。(上限1万円の住宅補助有り)
7.活動場所
ホテル知夫の里
8.勤務日・勤務時間・休日
勤務日は、原則週5日勤務とし勤務時間は、1日7時間45分とします。
業務上、シフト制勤務となります。その他、年次有給休暇、夏季休暇があります。
9.選考方法、人選、結果のお知らせ
- 一次審査
下記の応募用紙にご記入のうえ、履歴書(市販のもの)を添付して知夫村役場地域振興課宛てに郵送又は持参してください。応募にかかる経費(書類申請・面接時の交通費等)は全て応募者の負担となります。 - 二次審査
書類審査後、知夫村役場又はwebにて面接を行います。 - 最終結果のお知らせ
二次選考後おおむね10日以内で結果をお知らせします。 - 応募用紙
「応募用紙」をダウンロードする(PDF:160kB)
10.その他
- 「ホテル知夫の里」で活動する中で、他の地域課題への活動変更を希望する場合、相談の上、活動内容の変更を認めます。
- 任期終了後、村内で起業する方に、起業支援資金として最高100万円の補助金が交付されます。
11.担当職員から
移住をするという事は、人生において大きな決断だと思います。応募する前に、少しでも疑問や不安な点等ございましたら、下記連絡先までお気軽にお問い合わせください!
知夫村役場地域振興課(担当:渡辺、髙) 電話08514-8-2211 mail:taka-t@vill.chibu.lg.jp
この記事についてのお問い合わせは
《主な業務》商工、観光、第3セクター