令和3年度 集落支援員を募集します!
知夫村では、離島のため少子高齢化や過疎化による人口減少により、地域の様々な活動を支える担い手が不足してきています。
ついては、継続がこんなになりつつ集落の支援・推進に取り組む「集落支援員」を下記のとおり募集します。
- 集落支援員 若干名
- 令和3年10月1日から随時募集
※定員に達し次第、募集は終了となります。
※任用日は採用通知後に要相談。
2.募集条件
- 20歳以上(令3年4月1日現在)の島内在住若しくはUIターン希望者
- パソコン操作ができる方
- 地方公務員法第16条に規定する職員の欠格条項に該当しない方
- 普通自動車運転免許を持っていること
- 任期中、知夫里島内に居住し、住民登録ができる方
3.業務、活動
- 地区内の巡回及びその状況把握に関する活動。
- 地区内の住民の意見の集約に関する活動。
- 地区内の住民の話合いを支援する活動。
- 地域と行政の連絡調整及び推進体制、連絡体制づくりへの支援
- 村内の公共交通の支援
- その他集落支援について村長が必要と認める活動
4.雇用形態、任期
- 会計年度任用職員として知夫村長が任用します。
- 任期は委嘱の日から1年単位で最長3年まで更新する事ができます。
5.賃金等
賃金及び社会保険等の条件は次のとおりです。
- 基本賃金 (170,000円/月)
社会保険等 (厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険) - 家賃補助 (上限1万円/月)
6.住居
住居は、村内の空き家及び村営住宅へ居住していただきます。
住居の形態は、アパート、一戸建て、シェアハウス等となります。
家賃は、通常月額1~2万円程度で、家賃補助があります。
7.事務所
事務所は、村内の範囲内に置くものとし、次の区分のいずれかとします。
(1)島内における施設
8.勤務日・勤務時間・休日
勤務日は、週5日勤務とし勤務時間は、1日7時間45分とします。
休日・休暇は、土曜日・日曜日・祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)です。ただし、活動内容により休日勤務した場合は代休での対応となります。
その他、年次有給休暇があります。
9.選考方法、人選、結果のお知らせ
- 一次選考(書類審査)
下記の応募用紙にご記入のうえ、履歴書(市販のもの)を添付して知夫村役場地域振興課宛てに郵送又は持参してください。応募にかかる経費(書類申請・面接時の交通費等)は全て応募者の負担となります。 - 二次選考(人物審査)
一次選考通過後に熱意のある方、関心が高い方を優先して知夫村役場又はwebにて面接を行います。(応募の秘密は守られます。) - 最終結果のお知らせ
2次選考後おおむね10日以内に結果をお知らせします。
4.その他
詳細についてお知りになりたい方は、知夫村役場地域振興課までお問い合せください。
(募集要項)
「集落支援員募集要領」をダウンロードする(PDF:243kB)
(応募用紙)
この記事についてのお問い合わせは
《主な業務》商工、観光、第3セクター