令和5年度の知夫里島島留学スタッフ募集中です!

 知夫里島島留学とは

ポスター

 知夫里島の自然環境、歴史、文化や、島民との交流、知夫里島での生活やここでしかできない体験活動を願う島外の方を対象に、知夫村立知夫小中学校(以下、知夫小中学校)に入学または転校を希望する児童・生徒を「島留学」という形で受け入れるものです。 

私たちが目指すのは「600人の家族とくらす島留学」

島留学生が島を離れるときに、島留学生と見送る島の人が互いを想い合い、別れを惜しむような関係を築けることを願っています。

知夫里島は人口630人程度の小さな島です。
もとから住んでいる村民も、新しく来た島留学生も600人が家族のようになり、知夫里島が島留学生にとっての大切な場所になる。私たちが目指しているのはそんな島留学です。 

知夫里島島留学の特徴

1.寮生活「知夫里とともに磨く家」

 知夫里島はぐくみ寮

島留学生は、学年の異なる島留学生と共に、島の「はぐくみ寮」でくらします。
掃除、洗濯、片付けなどは毎日自分たちでしています。どうすれば全員が楽しく、快適にくらせるのかを考えて生活します。
寮内には、地域の人と交流ができるスペースを広くとっており、寮生も地域に溶け込みやすい環境を作っています。現在は島留学生6名が生活し、村、教育委員会の全面サポートのもと、ハウスマスター4名、調理員さん8名体制で運営されています。

スケジュール

▼はぐくみ寮 内観

<土間キッチン(共有スペース)>

内観1

 

<リビング(共有スペース)>

内観2

 

<ロフト(学習スペース)>

内観3

 

<部屋(一部)>

内観4

 

2.小中一貫の学校生活「少人数教育」

知夫小中学校

  知夫小中学校は、島唯一の学校です。知夫村教育委員会は、知夫小中学校と連携し、「知夫里島学び舎構想」を掲げ、島全体を学校と捉え、知夫小中学校の児童・生徒たちが島のあらゆる場所や人から学べる環境を整えています。
 また、知夫小中学校には、多くの地域の方が出入りし、時には先生、時には生徒、時には保護者のような存在になりながら、子どもと寄り添っています。現在は全ての学級の人数が7人以下です。人数が少ないということは、それだけ一人ひとりの役割は大きく、活躍の場も多いということです。子どもたちは、少人数という環境の中で、自分が持っている力を発揮しています。

3.100の約束「知夫を舞台に、自分らしく楽しむ」

100の約束

 100の約束は、「知夫里島島留学生がやりたいことを5年で100個叶える応援をする」取り組みとして令和元年度からスタートしました。

 知夫里島には、コンビニ・ゲームセンター・信号など、便利なものは何もありません。しかし、壮大な自然や魅力的な人で溢れており、知夫里島だからこそ学べることがたくさんあります。

 島留学生は地域の力を借りながら、島でのたくさんの思い出を作ります。知夫里島で大事にされている歴史・文化・価値観にどっぷり浸かり、熱中するものを見つけてられることを願います。

知夫里島島留学で大切にしていること

3つの心をはぐくむことを大切にしています。

ぶるぶる(感動の心)
いろいろな体験から感情(心)を動かす。よい未来に向け、苦しさを乗り越えて感動を掴み取ろうとする心。

ぶるぶる

だんだん(感謝の心)
支えてくれている応援者・島留学生への感謝の心。

だんだん


らんらんらん(楽しむ心)
なにもないくらし・挑戦を楽しむ心。

ランランラン
 

挑戦すること、自分が変わろうとすることで心がはぐくまれていきます。
そんな意欲的な方をお待ちしています。

知夫里島島留学への参加を希望する小中学生の皆様、保護者の皆様へ

知夫の風景

1.令和5年度に向けた児童・生徒募集、選考について(令和4年5月更新)

(1)知夫里島島留学では令和5年度4月開始の新規島留学生を募集します。
    選考を実施し、受け入れ児童・生徒を決定いたします。年度途中の受け入れはしていません。

(2)
受け入れは原則1年間ですが、継続を希望した場合は、継続審査を受けていただきます。
   継続審査に合格した場合はさらに島留学期間を延長することができます。   

(3)選考は前期・後期にわけて実施いたします。

2.募集対象について

 寮内のスペース、児童生徒の島内生と島外生の人数比、寮内の男女比を考慮し、知夫里島島留学では6名を上限として受け入れます。また、原則寮内の男女比が11になるように受け入れます。
 知夫小中学校の学年の島内生と島外生の人数比を考慮し、受け入れを行わない学年もございます。

(1)前期選考の募集対象

令和5年度4月時点で小学5年生~中学1年生の男子児童・生徒 人数:1 

(2)後期選考の募集対象

   11月中旬の今年度の継続審査の結果を受け、募集人数・対象を決定いたします。

   最大で5名の募集の可能性がありますが、今年度の島留学生が全員継続を希望し、継続審査に合格した場合は、後期選考を実施いたしません。
また、継続審査の結果により、募集対象の学年、性別が限られる場合がございます。

3.選考の流れについて

 知夫里島島留学では、知夫里島で島留学するという選択が、参加する児童・生徒とそのご家族と知夫里島、双方とって良い選択であるか、ということを大切にしています。

  そのため、選考までに互いのことを知っていく時間を取りたいという思いから、令和4年度は選考までに下記の流れで説明会と短期体験にご参加をお願いします。

選考プロセス

前期選考・後期選考へのご応募をご検討いただいている方はまずは全体オンライン説明会にご参加ください。

 全体オンライン説明会・テーマ別説明会・短期体験にご参加いただかずに、ご応募いただくことはできません。

・実施時期は現在の予定です。申込状況によって早めに説明会を終了することがあります。

今年度のオンライン説明会はすべて終了しました。令和6年度に向けた説明会については令和5年5月頃にホームページ上でご案内する予定です。

4.<全体>オンライン説明会について<終了しました>

下記の通り実施します。はじめて参加する方はまずは、全体説明会にご参加ください。

■会場 オンライン

■定員 なし

■対象 令和5年度に小学5年~中学2年の児童生徒とその保護者(選考対象になるとは限りません)
    受け入れ対象学年ではありませんが小学1年~小学3年生の児童とその保護者の皆様の参加も歓迎です!
    必ず保護者とご本人でご一緒にご参加をお願いいたします。

■日程 
全7回の実施を予定しています。
 

(1)616日(木)19:30-21:00(知夫村単独)

(2)71日(金)20:00-21:30(島前高校との合同開催)

(3)7月22日(金)19:30-21:00(知夫村単独)

(4)7月23日(土)10:00-11:30(知夫村単独)

(5)8月6日(土)13:30-15:00 (知夫村単独)

(6)8月23日(火)19:30-21:00(知夫村単独)

7)9月3日(土)13:30-15:00(他地域との合同開催)

(8)9月8日(木)19:30-21:00(知夫村単独)※日程追加しました(8/25)

→今年度のオンライン説明会はすべて終了しました。令和6年度に向けた説明会については令和5年5月頃にホームページ上でご案内する予定です。

5.<テーマ別>オンライン説明会について<終了しました>

下記の通り実施します。

■会場 オンライン

■定員 15組

■対象 令和5年度に小学5年~中学2年の児童生徒とその保護者(選考対象になるとは限りません)
受け入れ対象学年ではありませんが小学1年~小学3年生の児童とその保護者の皆様の参加も歓迎です!
必ず保護者とご本人でご一緒にご参加をお願いいたします。
令和4年度の全体オンライン説明会にご参加いただいた方

■日程 
※日程を追加しました(6/16)
※テーマを追
記しました(6/17) 

全4回の実施を予定しています。

(1)714日(木)19:30-21:00(テーマ:島留学生保護者)

(2)8月26日(金)19:30-21:00(テーマ:学校)(残り6枠)

(3)9月10日(土)19:30-21:00(テーマ:はぐくみ寮)(残り2枠)

(4)9月15日(木)19:30-21:00(テーマ:卒寮生)(残り9枠)

今年度のオンライン説明会はすべて終了しました。令和6年度に向けた説明会については令和5年5月頃にホームページ上でご案内する予定です。

6.短期体験について

■会場 知夫里島

    新型コロナウイルス感染症の状況によっては本土開催の可能性もございます。

■定員 各回3

    定員を超えた短期体験の受け入れは予定しておりません。定員を超えたお申込みが
    あった場合は、短期
体験に参加できない可能性があることをお含みおきください
   (先着順ではございません)。

■日程 全日程23日の予定ですが、参加人数によっては12日で実施します。


<前期選考>

(1)1014日(金)~1016日(日)<23日>

(2)1021日(金)~1023日(日)<23日>

<後期選考>

継続審査の結果、今年度の後期選考は実施しないことになりました。

■その他
・新型コロナウイルス感染症対策のため、短期体験参加前のPCR検査の実施をお願いします。

7.短期体験申込および短期体験前面談について

令和4年度の短期体験はすべて終了しました。

8.一次選考・二次選考について

令和4年度の選考応募は締め切りました。 

一次選考は書類選考、二次選考は面接・筆記選考です。

二次選考は12月24日(土)知夫里島で実施いたします。

知夫里島島留学関連リンク

知夫村教育魅力化プロジェクトFacebookページ

知夫里島島留学Instagram

知夫里島島留学note

知夫小中学校ブログ

【採用情報】知夫で働くことを考えている皆様へ

【募集中】採用情報はこちら
(1)はぐくみ寮で働くハウスマスター(教育寮スタッフ)を募集しています(応募要領はこちら)。
(2)島留学や小中学校の魅力化を推進する教育魅力化コーディネーターを募集しています(応募要領はこちら)。

【採用に関するお問い合わせ】
こちらからお問い合わせを受け付けております。

お問い合わせ先

知夫村教育委員会 担当:安藤・竹村  
〒684 -0102 島根県隠岐郡知夫村 1053 番地1
電話(08514)8-2301 FAX(08514)8-2302
E-mail:shimaryu@chibu.jp